ワールドブルーAIスタジオ

AIの可能性を、あなたのクリエイティビティで無限に広げる
誰もがクリエイターになれる!あなたの好きが仕事になる!

AIクリエーター養成講座
AI×Creativity Master Program

AIクリエイターとして活躍しませんか?
あなたの長年の夢を現実にしませんか?
AIクリエーター養成講座は、絵画、動画、音楽、書籍、デジタル写真集など、
あらゆるクリエイティブな作品をAIを通じて表現するためのスキルを身につけることを目的とした講座です。
AIの基本操作から応用技術までを幅広く学びつつ、
参加者の皆様の希望に応じて特定の分野に特化して学習を深めることができます。
パソコンが苦手だったり、技術や年齢も全く関係無くご参加頂けます。

2025年スタートダッシュキャンペーン ~2025年1月12日まで

2025年、AIを活用したクリエイティブスキルを磨き、新たな可能性を開きませんか? 「AIクリエイター養成講座」では、AI活用の基礎からビジネス展開までを学べる内容に加え、期間限定で以下の豪華特典をご用意しました✨2025年、AIを活用した新たなスキルであなたの未来を切り開きましょう!

💡特典1: ワークショップ2回分無料参加権(通常40,000円相当)
💡特典2: プレミアム個別コンサルティング(60分)
💡特典2: AIアート販売ガイドブック
💡特典3: AIアートスタイルブック

★AIクリエイターになるために
★やりたいことを現実化させるために

想像してみてください。あなたの中に眠る無限の創造力が、AIという魔法のツールを手に入れることで、現実のものとなる瞬間を。絵画、動画、音楽、書籍、デジタル写真集...これらは全て、あなたがAIクリエイターとして表現できる無限の可能性のほんの一部です。

ワールドブルーのAIクリエイター養成講座では、その無限の可能性を現実に変えるためのスタートポイントです。AIの基本から応用技術に至るまで、幅広い知識とスキルを身につけながら、あなたのビジョンを形にする旅をサポートします。あなたがやってみたい分野での夢を叶えるためのアレンジや、仕事に繋げていくスキルも学べます。

AIという力強い味方を操り、自らの想像を超えるクリエイティブな作品を創り出すことができます。あなたも私たちと一緒に、AIクリエイターとしての新しい道を切り開きませんか?今こそ、未来のクリエイターへの第一歩を踏み出し、自分だけの物語を創造し始める時です。

ユニークポイント:
幅広いクリエイティブ分野:
絵画から動画制作、音楽、執筆まで、多種多様な分野をカバーする充実のカリキュラムを提供します。

個別ニーズに合わせたプログラム:
参加者の興味やプロジェクトに合わせて、特定のクリエイティブ分野での専門性を高めるカスタマイズされた指導が可能です。

実践と体験に基づく学習:
実際に作品を作りながら学ぶことで、AIとクリエイティビティの融合を実感できます。

国内外への発信サポート:
完成した作品を世界に向けて発表する方法についてや、ビジネスに繋げてマネタイズするための具体的なサポートを提供します。

無限の可能性の扉を開く:
更にAIは単にあなたの表現を現実化させるだけではありません。AIを使う事があなたの想像力や創造性への刺激となり、今まで眠っていた様々な可能性が目覚めていきます。

AIの技術を活用し、新たな表現の世界への扉を開きましょう。あなたの内に秘めたクリエイティブな力を、私たちと一緒に探求してみませんか?

AIとは?

AI(人工知能)は、コンピュータが人間のように考え、学習し、問題を解決する技術です。私たちがイメージするよりも柔軟で、クリエイティブな能力を持っています。このAIの力を活用することで、アイデアを形にすることがより身近になります。

AIはクリエイターの味方

1. アイデアをカタチに: 「やりたいことがあるのに後回しにしている人」も、AIを使えばアイデアを形にするハードルが下がります。AIはデータの分析や、パターンの発見に優れています。これにより、アイデアを実行するための方向性や最適な解決策が見えてきます。

2. 自動化で効率化: 繰り返し作業を自動化し、クリエイティブな作業に集中できます。「自分には時間がない」と思っている方も、AIを活用すれば時間を有効に使えます。

3. アイデアの源: AIはビッグデータからトレンドを発見するため、新しいアイデアを見つけるのに役立ちます。自分には創造的な能力がないと思う方も、AIを活用することで新しい視点から発想を広げることができます。

AIの可能性を信じて

AIクリエイター養成講座では、クリエイターや「自分には能力が無いからできない」と思っている人たちが、自分の可能性を広げる方法を学べます。AIは道具であり、その使い方次第で可能性が広がります。あなたのアイデアを信じて、AIと一緒にクリエイティブな世界を探求しましょう。

AIクリエイター養成講座のカリキュラム

このAIクリエイター養成講座は2つのプランがございます。基礎から具体的な使い方まで学ぶベーシックコース(6セクション)と、更に詳細なAIの活用方法からライフワークやビジネスなどのプロジェクトまで学べるアドバンスコース(12セクション)になります。

両コースともAIの基礎からスタートし、アート、ライティングや書籍、動画や音楽制作など、あらゆるアートの形式にわたるクリエイティブな表現をAIの力を活用して行います。そして、アドバンスコースでは、参加者の希望に応じて、特定のクリエイションにフォーカスし、専門的な技術を深めることも可能です。

下記はカリキュラムの一例です。カリキュラムは初回のオリエンテーションで、あなたが表現したい事に特化してアレンジをしながら進めていきます。例えば、書籍を出版したい方は、カリキュラムを書籍出版に特化した形にさせていただきます。また、受講中に「こういう事をやってみたい」というアイデアが出た際は、その内容に合わせて内容を調整します。セクション1から6までがベーシックコースとなります。

1セクションは45分~60分となります。プライベートセッション形式で進めていき、基本的に1度のセッションで2セッション分(90分~120分)を進める想定でいますが、ライフスタイルに合わせて進め方も自由です。

期間はご希望によりベーシックコースは1ヶ月半から3ヶ月、アドバンスコースは3ヶ月~6ヶ月になります。集中してマスターしたい方は集中コースとして別途承ります。

セクション 内容
Sec1.クリエイティブな表現のためのAIツールの基本
・各AIツールのセットアップ方法
・基本操作と使い方の概要
Sec2:チャットボットを用いたテキスト生成
・チャットボットを使った文章作成の例
・自分のアイデアからオリジナルコンテンツを作る実践
Sec3:ビジュアルコンテンツ生成の基本
・画像生成AIを使った画像作成の基本
・プロジェクトに合わせた画像を作るための実践
Sec4:ビジュアルコンテンツ生成の応用
・画像生成の応用テクニック
・自分のアート作品を作る実践
Sec5:グラフィックデザイン
・Canva等のデザインアプリでデザインする基本的な技術
・アート作品作りの実践
Sec6:AIを使った作品の表現方法
・デザインを製品に仕上げる
・デザインを国内外に表現する方法
Sec7:AIを用いたビデオ編集と音楽制作
・動画をAIで編集する基本
・音楽をAIで作る基本
・シンプルな動画作りの実践
Sec8:AIとソーシャルメディアマーケティング
・ソーシャルメディアでの宣伝にAIを使う方法
・SNS用のコンテンツ作りの実践
Sec9:AIを利用した応用テクニック
・チャットボットや生成AIの応用テクニック
・あなたに特化したチャットプログラムを作る
Sec10:プロジェクト計画と実行
・AIプロジェクト(オンライン販売や表現活動)の計画方法
・自分のプロジェクト計画を立てる実践
・マネタイズへ繋げる実践
Sec11:プロジェクトの見直しとフィードバック
・プロジェクトの進捗状況のチェック
・改善点を見つけてフィードバックを得る
Sec12:プレゼンテーションとまとめ
・最終プロジェクトの確認
・今後のクリエイティブな学習のためのアドバイス

カリキュラムのポイント

参加者の意図や進捗状況によるカリキュラムの変動:
AIクリエイター養成講座では、参加者の個々の意図や進捗状況に応じて、カリキュラムが柔軟に変動します。あなたが極めたいアートに特化して進める事が可能です。

講座間の自主練習と課題:
各セクション終了後に講座で出された課題や実践を自主的に行っていただくことが期待されます。これにより、学んだ技術を実際の表現活動に活かすことができます。

柔軟なスケジュール:
この講座はオンライン(Zoom)で行うパーソナル講座になります。そのため、スケジュールはLINEやメール等で、日程を調整しながら開催します。セクションあたり内容により60分~90分のセッションとなります。日中から夜間までご都合に合わせて柔軟に対応させていただきます。

AIの最新情報を提供:
Facebookのメンバーグループにて、クリエイションに役立つAIの最新情報を提供します。AIの進化は日進月歩で、日々新しい技術が登場しています。今に役立つ情報を提供させていただきます。

Special Offers

特典

AIクリエイター養成講座にご参加いただくと、以下の特典をお楽しみいただけます。

只今、2025年スタートダッシュキャンペーンを開催中です。豪華特典付きとなっています。

01

創造力を発揮するためのテクニック集

養成講座にご参加頂くと、日常で創造力やインスピレーションを活性化するためのテクニック集をご利用頂けます。AIとの共存をより強化するためのポイントをお伝えします。

02

あなたの個性を知るためのGPTs

あなたの個性を知り、どんな表現活動や創造力を活用できるかについて知るためのChatGPTの特別プログラムをプレゼントします。このプログラムを使う事で、明確なビジョンを知ることができます。

03

質疑応答やサポート

プログラム中に質問や悩みが生じた際には、LINEやメールにて質疑応答やサポートが提供されます。これにより、安心して学びを進めることができます。

04

課題や実践のフィードバック

講座で出される課題や実践を行った際には、フィードバックが得られ自身の進捗状況を把握し、効果的な練習法や改善点を知ることができます。

05

2025年スタートダッシュキャンペーン!

2025年1月12日までにお申し込み頂くと、期間限定で以下の豪華特典をご用意しました✨2025年、AIを活用した新たなスキルであなたの未来を切り開きましょう!

💡特典1: ワークショップ2回分無料参加権(通常40,000円相当)
💡特典2: プレミアム個別コンサルティング(60分)
💡特典3: AIアート販売ガイドブック
💡特典4: AIアートスタイルブック

こんな方におすすめです

AIクリエイター養成講座は自分自身の中にある創造力を国内外に発信したい方であればどなたでもご参加頂けます。パソコンやスマホが苦手な方でも丁寧にお伝えさせていただきますので、ご安心ください。

  • 書籍を出版したい

    オリジナルの書籍を書いて出版することができます。物語、ハウツー本、絵本、写真集など思い通りに制作できます。基礎知識も不要です。

  • アート作品を作りたい

    オリジナルデザインのアートが作れます。オリジナルアイテムやロゴ、アイコン、写真、アニメなど様々なアートを展開できます。

  • 音楽を作りたい

    あなたのインスピレーションやアイデアに従って音楽を作ることができます。音楽理論など不要です。音楽配信サイトで配信も可能です。

  • レシピを作りたい

    料理や飲み物のレシピを作ることができます。あなたの好みの材料や「こんな料理が作りたい」という想いがレシピになります。

  • 動画を作りたい

    あなたの想いを簡単に映像化することができます。映像作品のスクリプトからナレーション、音楽までを制作することができます。音声も作れます。

  • オリジナルの講座を作りたい

    あなたの想いを入れた講座やワークショップを作ることができます。カリキュラムからワーク内容やテクニックまで作れます。

  • 記事やブログを書きたい

    あなたの考えやアイデアを文章化させることができます。ブログの記事や原稿などあなたの言葉で作ることができます。

  • ビジネスとして展開させたい

    あなたの好きな事や興味があることを元にビジネスプランを作ることができ、それを国内外に展開するためのアイデアを作ることができます。

塗り絵や絵本が作れます
レザークラフト

AI作品集

養成講座メンバーやAIワークショップ参加者のアート作品集。アイデア次第で様々な表現ができるようになります。

YAMURAさんが出版した物語
オリジナルポスターを海外に販売
子供が作ったアート

参加費とお支払い

Basic

AIクリエイター養成講座トライアル

¥3,980
1セクション

Features

  • AIツールの基本
  • AIアシスタントでのテキスト生成とデモンストレーション

オプション

下記のオプションがご利用頂けます。必要に応じてお選びください。

★集中コース(アドバンスのみ):+20,000円 
・1~2か月で終了したい場合

Full Course

AIクリエイター養成講座

¥69,800
12セクション

Features

  • AIツールの基本
  • AIアシスタントでのテキスト生成とカスタマイズ
  • AI画像生成の基礎
  • あなたの望むAIクリエイションの実践
  • AIクリエイションの応用
  • AIを使った自動プログラム制作
  • 様々なAIを活用した応用テクニック
  • ビジネスやマネタイズ
  • オンラインサポート
  • オンラインコミュニティー
  • AI講座(2時間)参加者の方は5,000円割引となります。

  • AIワークショップ参加者(1DAYワーク)は10,000円割引となります。 セクション1と2は免除となります。

お支払い方法

お支払い方法は銀行振込とクレジットカード(手数料3.5%)に対応しています。ご希望に応じて、auPay, LinePayもご利用可能です。

お申し込み前に・・・
・トライアルコースはAIの概要と基本操作までを受講いただけます。まずはAIでどんなことができるのか?と使い方を知りたい方のためのコースです。AIをとことん活用したい方で、実際に制作し、そのフォローアップもご希望の場合は通常コースをご検討ください。

参加者の声

AIの基礎から応用まで学ぶことができ、AIを用いたクリエイティブなプロジェクトに取り組むことで、新しいアイデアを形にする楽しさを実感しました。 また、AI技術は今後多様な業界で求められており、講座を通じて自分自身の新しい可能性を見出すことができ、受講して本当に良かったと思います。 フォローアップもしっかりしてくださり、安心して取り組むことが出来ました。 ありがとうございます。
Eさん(東京都)
「AIクリエイター養成講座」に参加して、私のアート表現が大きく進化しました! 以前から、頭の中にはたくさんのアイデアがあったのですが、技術的な制限や自分のスキル不足で、なかなか形にすることができませんでした。しかし、この講座でAIの技術を学び、今まで実現できなかった表現に挑戦できるようになったんです。 AIを使うことで、私の作品に深みと多様性が生まれました。 例えば、AIで生成した画像をコラージュしたり、AI作曲ツールを使って音楽を制作したり、今まで思いつかなかったような表現方法を取り入れることができるようになりました。 まだ講座の途中ですが、確実に自分の可能性が広がっていると感じています。 この講座は、クリエイティブな表現を追求したいすべての人におすすめしたいです!
MKさん(東京都)
文章を書くことが大好きで、これまでたくさんの文章を書いてきました。 しかし、「AIクリエイター養成講座」を受講して、自分のライティングスキルがまだまだ未熟だったことに気づきました。 AIとのコラボレーションによって、文章表現の可能性が大きく広がりました。 AIが提示してくれるアイデアや表現方法を参考に、より自分らしいコンテンツを作ることができるようになりました。 また、AIを使うことで、文章の校正や推敲作業も効率化できました。 その分、より創造的な活動に集中できるようになったので、質の高い文章をより多くの人に届けられるようになってきたように思います。 まだ講座の途中ですが、すでに自分の文章が進化していることを実感しています。 この講座は、文章力を向上させたい人、もっと自由に文章表現を楽しみたい人にもおすすめです!
Tさん(大阪府)
音楽を作ることは私の夢です。 しかし、作曲には時間がかかり、なかなか思い通りの作品を作ることが今までできませんでした。 「AIクリエイター養成講座」でAIの作曲ツールを使ってみると、今まで想像もしなかったようなユニークなサウンドを生み出すことができました。 AIは、私が思いつかなかったコード進行やメロディーを提案してくれるので、作曲への意欲が高まりました。 AIによって音楽制作の可能性が無限に広がったことを実感しています。これからいろんな音楽を作りたいと思います。
Oさん(福岡県)

よくある質問と回答

AIクリエイター養成講座に関するよくある質問と回答をまとめました。

ここに記載されていない質問や疑問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
サポートスタッフが迅速に対応いたします。サービスに関するご意見やご要望も大歓迎です。

講座の受講に特別なスキルや道具などは必要ですか?

特別なスキルや道具は必要ありません。パソコン、スマホ、ネット回線があれば誰もがAIをご利用頂けます。AIに関する基本的な操作から学べるので、初心者の方でも安心して受講いただけます。

パソコンが苦手ですが参加できますか?

はい。この講座ではAIの活用方法はもちろんですが、パソコンの効率的な使い方についてもお伝えさせていただいております。また、プライベートレッスン形式なので、分からないところがあれば個別でお伝えできますのでご安心ください。

自分の興味のある分野だけを学ぶことは可能ですか?

はい、可能です。カリキュラムは幅広い分野を網羅していますが、個々の関心に合わせて特定のセッションに焦点を当てることができます。

講座の料金はいくらですか?

講座の標準価格は69,800円ですが、AIワークショップ参加者やAI個人セッション受講者向けの割引もあります。なお、講座費用以外に、ご利用頂くAIやツールによっては月額料金が掛かるものがあります。ご利用は強制的では一切なく、受講者の意志で選択頂いております。無料でもご利用頂けるAIツールはございます。

使用するAIツールの費用は講座料金に含まれていますか?

いいえ、AIツールの利用には別途費用が発生する場合があります。講座で紹介するツールについては、事前にお知らせします。

講座はオンラインで受けられますか?

はい、この講座は完全にオンラインで提供されます。どこにいても受講可能です。

講座の進行は自分のペースで進められますか?

はい。この講座はプライベートレッスン形式になっていますので、あなたのスケジュールに合わせて進行することができます。

なるべく早くマスターしたいですが対応していますか?

はい。オプションで集中コースを選択頂ければ、1ヶ月~2か月以内で終了可能です。毎週1回~2回のセッションを予約して頂くイメージとなります。オプション費として+20,000円となります。

AIはどんな端末で利用できますか?

AIはWIndowsやMac、各種スマートフォンやiPadなどの端末があればご利用頂けます。

基礎が分かっていませんが参加できますか?

もちろん参加可能です。基礎から応用までの全てを網羅したプログラムになるのでAIが初めての方でも安心してご参加いただけます。

トライアルコースと通常コースのどちらを選べばよいか悩んでいます。

まずはAIの基礎とその使い方までを知りたい方は、トライアルコースを選択ください。とことんAIを使いたい方で、基礎から実践、更にライフワークやビジネスとして幅広く活躍したい方は通常コースをご選択いただければと思います。通常コースでは、より具体的なAIの活用方法をお伝えします。

講座の受講に年齢制限はありますか?

年齢制限は設けていませんが、パソコンやスマホの基本操作ができることが前提となります。現在、70代までの方がご参加頂いております。AIの前では年齢は全く関係ありません。

受講後のサポートはありますか?

受講終了後、講座内容に関して6ヶ月間のメールやLINEでのサポートを提供しています。但し、新しい技術の習得は別途セッション費(2時間10,000円)、もしくは卒業後のアドバンス講座の受講をおすすめします。

講座で作成した作品は自分で保有できますか?

はい、講座で作成した作品はすべて受講者のものとなります。自由に公開や販売が可能です。

お支払い方法には何がありますか?

お支払いは銀行振込とクレジットカード決済,au Pay, Line Payがご利用いただけます。クレジットカード決済は決済手数料として3.5%のご負担をお手数ですがよろしくお願いいたします。

講座のキャンセルや返金は可能ですか?

講座開始前は全額返金が可能ですが、開始後のキャンセルについては受講済みのセッションに応じた返金となります。

申込み前の確認事項

お申込み前に下記のポイントとお願いをお読みください。

AIクリエイター養成講座へのお申し込みに際して、以下の注意事項をお読みいただき、ご理解とご同意をお願いいたします。

  1. 受講料の支払い: お申し込み後、受講料の支払いが確認できるまでプログラムへの参加はできません。支払い方法には、クレジットカード決済や銀行振込、各種電子決済がございます。支払いが確認され次第、受講者となります。なお、AIは有料のものがありますが、使用料は含まれておらず、必要に応じてお客様の選択でご利用いただく形となります。

  2. 受講スケジュールと課題: 受講スケジュールは、講座開始前にメールやLINEにてスケジューリングをさせていただきます。

  3. キャンセルポリシー: キャンセルは可能です。未受講分を計算してのご返金となります。

  4. 講座の録画: Zoomでのオンライン受講となります。ご希望の応じて録画していただけます。ただし、録画はあくまで参加者向けに提供されるものであり、無断での転載や再配信は禁止されています。

  5. 個人情報の取り扱い: お申し込みに際して提供される個人情報は、プログラムの運営およびサポートの目的でのみ使用されます。運営側は、適切な情報管理を行い、第三者に無断で提供することはありません。

上記の注意事項を確認し、理解していただいた上でお申し込みください。プログラムに関するご質問や不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お申込み

AIクリエイター養成講座にご参加希望の方は、下記のフォームに必要事項をご入力の上、お申込みください。お申し込みが確定次第、運営側から確認メールが送信されます。

    [group group-749]確認メールにて銀行振込先をご確認ください。[/group]
    [group group-842]確認メールにクレジットカード決済サービスPaypalの決済リンクがございますので、リンク先から決済をお願いいたします。[/group]




    AIの力を活用してオリジナルの輝きを表現していきましょう。

    2022年11月、ChatGPTとの出会いをきっかけに、毎日クリエイティブな探求を続け、どんな分野にも対応できるマルチAIクリエイターとして活動しています。国内外での動画配信、音楽配信、書籍販売、アート販売に加え、AIに関する講座の講師としても活躍中です。

    私のモットーは「個性を尊重しながら、AIを活用し、共に成長すること」。AI技術をクリエイティブの一部として取り入れ、初心者からプロフェッショナルまで幅広い方々を対象に、その活用方法をお伝えしています。

    これまでの経験を活かし、AIを活用した創造的なプロジェクトを国内外で展開中。AIと共に新しい価値を生み出すサポートを提供し、クリエイターの可能性を広げるために全力で取り組んでいます。

    ワールドブルーAIスタジオ トミー

    ★クリエイターのためのChatGPTチートブック発売中

    上部へスクロール